奇跡の一列

2014年9月27日 ゲーム
BOX開封中にあった出来事
左端1列(12パック)から出たもの
フェッチ各1枚計5枚
ソリン2 (うちFoil1)


ソリンさんが同じパックから出たときは変な声でた
残り2列はまぁ普通なんだろうけど

プレリ収穫

2014年9月22日 ゲーム
土曜日も日曜日も 参加6パック+賞品2パックの計16パック

神話レア4枚
アナフェンザ 1
ナーセット 1
風番いのロック 2(うちFoil 1)

うん、神話4枚でも嬉しいのに内容もかなり良かった

レア
緑白フェッチ 1
赤緑フェッチ 1
完全なる終わり 1
時を超えた探索 1(プレリプロモ)
精神振り 1
幽霊火の刃 1
不気味な腸卜師 1
軍属の雄叫び 1
悪逆な富 1
象牙牙の城塞 1(プレリプロモ)
本質捕らえ 2(うちFoil 1)
タルキールの龍の玉座 1
ティムールの隆盛 1

レアも結構いい感じ フェッチも2枚出てるし

この運がBOXのときも続かないかなぁ...


・・・ん?

2014年9月8日 ゲーム
なんだこのテキスト....?
島渡りはいいとして

何となく訳すと
殴ると追放、次の攻撃指定ステップにタップ&攻撃状態で帰ってくる
って言う感じ?

ソーサリー除去を回避できるのは嬉しいが・・・うーん
現在2−1クリア 第一班平均Lv.30

1−4クリア〜中盤の薦め
・特殊地域(時の聖域)に入れるときは積極的に入る。
ここでは進化に必要なアイテムが低確率で手に入る。ボスを倒せないならボス前撤退
ボスが倒せるなら罠も美味しい。

・1−4のドロップや罠でプラスドライバーが手に入るので積極的に狙いにいく
スキル「千里眼」が非常に便利。
アイテムが出やすくなるので缶コーヒー等が集めやすくなる。
攻撃役としても優秀なので1体はレベル上げをしておきたい

・スキル「改築匠」もちの建姫のレベルを上げる
改築の方が増築よりもフロアのレベルを上げやすい。

俺タワー

2014年9月4日 ゲーム
開始早々メンテナンスの嵐で批難轟々なこのゲーム
個人的にはまったり楽しんでいます
早く安定してゲームしたい

==参考までに初期のうちにするといいこと==
・とにかく採石所,魔力炉,錬金炉を優先して作成する。特に採石所
・初期は厨房と製油所は2フロアずつで十分(最高高度が上がってから増やせばいい)
・限界までフロア作成したら基礎改築
・生産が 200/hを越えたら備蓄系フロアを各1~2つ作成(以降必要に応じて)
・フロアの増築は最初にはしなくてもいい(後で改築した方がコストがかからない)
・捕獲は依頼達成のための最低限の回数でよい
・1-3突破を目指すために集中的にLV.を上げる(部隊平均10はほしい)
・1-3攻略のためにいたほうがいい建姫(個人的感想)
―ペンチ
攻勢応援でダメージの底上げ
―オフセットスパナ
防備劣化でダメージの(ry
―ルーラー
集中支援で命中率UP

この3体は割と手に入れやすいはずなのでぜひ


1-4をクリアすると自動収集が可能になる(らしい)ので私はそれを目指して頑張っています
(平均15以上ないとキツい模様)

KTK情報 ver.1

2014年9月2日 TCG全般
KTK情報 ver.1
KTK情報 ver.1
KTK情報 ver.1
とりあえず3枚
早々に全体除去枠来ましたね
しかしここでも授与否定っすか...ほんとテーロスのメカニズムなんてなかった感じになりそう

呪文倍加,強襲で3倍?
面白そうだけど...KTKでのスペル次第?特に火力系

クランリーダーは3人目?
これはなかなか面白そうだし,そこまで重くないしでなんか使われそうな予感
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140901-1360226.html

・なぜニュースに載ったのか
・なぜ分類「芸能」なのか

おや?

2014年9月1日 TCG全般
タルキールのBOXは通販では有名どころは既に売り切れ
実店舗でも予約凍結や値段調整中のところが…。
これがフェッチ再録の影響ですか


今朝方新しいソリンさんの情報も入ったようです
そこまで重くないし割と使いやすそう
色的にはアブザンかマルドゥで採用されるだろうけどマルドゥのコンセプトとはちょっとあわないかも?
かといってアブザンとあうのかと言われれば微妙ですが…

初期4奥義-6なのでソリンプラス→次ターン不動のアジャニ小マイナスからソリン奥義が可能
できたらすごい気持ち良さそう(勝てるとは言っていない)

それと「あなたの次のターンまで」って言うのは珍しい書式ですね
前例はいくつか見たことある気がするけど…(近いところだとRTRの留置?)

追記:
KTKのBOX予約打ち切りが実店舗でも相次いでいる模様
今日早めに動いておいて正解だったカモ

あらま

2014年8月31日 TCG全般
ONSフェッチが再録されるようで

BOX予約数増やそうかしら

新サルカン

2014年8月31日 TCG全般
新サルカン
いろいろとタルキールの情報が出てるみたいですね

サルカンも御目見えしました
赤単PWです


Loudclaw Mystic 1G
Creature - Human Shaman
Tap: add G, U or R.
Morph {2}
When this is turned face up, add GUR to your mana pool.
2/1

緑①のマナクリ 緑か青か赤を出すことができる
しかし変異のコストが無色2マナであるため緑に触らなくてもマナクリとして使用可能
さらに表になったときに緑青赤を1マナずつ生み出す誘発型能力つき

これにより場にマナクリがない状態からでも
3T:裏向きでこれ → 4T:これ表向き&マナ能力起動で2マナ分加速
つまり土地が順調に置けていれば4ターン目に6マナ生み出せるということ
2ターン目女人像なら7マナまで生み出せる
(計算あってるよね?)

これは早々に4枚集めるの確定かな
今日のFNMでは全勝できました!

黒系にはやはり苦戦したもののクリーチャーをガンガン横に並べて殴りきって勝ち!
Fooooooooooo!

久々に全勝したので結構テンションあがりました


来週からはまた変なデッキ作り始めるかも

失敗

2014年8月11日 TCG全般
ゲームデーはどちらもあまり良くない結果...

いっそ割り切ってナヤオーラで行ったほうが勝率良かったかもしれない
プロツアーで見かけたセレズニアアグロを個人的にちょちょっといじって運用中

参考にした時はサイドに《セテッサ式戦術》が4枚
しかし個人的にはいらないと思っていたので全抜きしてたのですが…


結局サイドに3枚入れることにしました
あれは擬似除去として入れるものという認識に変わりました
素では突破しにくい《ニクス毛の羊》や《クルフィックスの狩猟者》を強引に突破する手段として使えます

プロが入れてるっていうのにはやはり調整の結果でありそれなりの理由があるのですね


個人的にはサイドに黒単に若干有利を取れそうな《魔女跡追い》を入れたいのですが...サイドが足りない

PT感想

2014年8月4日 TCG全般
ネタで考えてた急かし評決って意外と実用的なんだなー
あの青白コンにちょっと緑足してバントコン作りなおそうかな

それとあのチャームの応酬は興味深かった
たぶんゴルチャわかっていてもセレチャ行くしかなかったんだろうけど

惨敗...

2014年8月1日 TCG全般
今日のFNMは惨敗だった...このデッキ崩して色を変えてみようか

GWB PWデッキ

2014年7月26日 TCG全般
不動のアジャニ
英雄の導師、アジャニ
太陽の勇者、エルズペス
荒ぶる波濤、キオーラ
世界を目覚めさせる者、ニッサ

というPWてんこ盛りにしたデッキ
で2週間使ってみての感想
・相手がコントロール気味だと微有利
・ビート、中速にはやや不利
といったところ

他の感想としては
・除去を宝球や払拭の光に頼ってるので嵐息吹に対処しにくい
・次から次へとPWを出せるので相手の針や英雄の破滅が追いつかない時が多い
・ニッサでダークスティールの城塞をクリーチャー化できるとかなり安定する
・採用しているクリーチャーがほぼ呪禁クリーチャーなので導師アジャニのカウンター載せが無駄になりにくい
・相手のクリーチャーが横に並ぶと捌き切れない

で、現在クリーチャーを少し抜いて『至高の評決』を採用しようか迷い中
少しぐらいクリーチャー減らしても最悪ニッサで増やせるという考え
で、クリーチャーを減らすので不動のアジャニの代わりに思考ジェイスでも採用してみようかな
インスタントタイミングで動きたい部分も多かったのでワームの到来もいいかもしれない
ゾンビで抜かれないしね

追記:M15には『変身術士の戯れ/Polymorphist’s Jest』とか言う評決の変わりになりそうな物があるじゃないかということに気づいた
相手が青で打ち消しを使ってこないようならこっちでもいいかも

追記2:バーン系のデッキにあまり強くないのでサイドにひるまぬ勇気を採用
追記3:事故防止+ニッサ奥義のために基本土地+進化する未開地を採用
おそらくサイドボードに積まれることが多いであろうエンチャもしくはアーティファクト対策
現在のスタンではおそらく重要になると思います

そこそこ軽くて使いやすそうなのは以下のとおり
1. 帰化
2. 存在の破棄
3. 霊気のほころび
4. 神討ち


1. 帰化
言わずもがな
基本セットによく出てくるカード
2マナでインスタントタイミングでエンチャかファクトを破壊
破壊不能には無力

2. 存在の破棄
エンチャかファクトを追放
追放なので破壊不能にも対処できるというメリットと
帰化より1マナ重い、ソーサリーでしか打てないというデメリットを持つ

3. 霊気のほころび
帰化と同じ2マナインスタント
破壊ではないので破壊不能にも効くが、追放でもなくライブラリに戻っているだけなのでそのうちまた出てくる可能性も
相手の占術を崩したりしてテンポを崩すことはできそう

4. 神討ち
2マナインスタントでエンチャ追放+α
エンチャに対してはかなり有効だがアーティファクトにはノータッチ
M15からそこそこ強いアーティファクトも出ているのでエンチャだけというのは痛い


帰化を採用する意味はほぼなし
今一番使われているだろうアーティファクトは小走り破滅エンジン
これはできれば破壊以外で対処したい
採用するならば存在の破棄か霊気のほころびか

...クリーチャーだしセレチャや貪る光で十分じゃないかなという意見もあるね
選択制での追加ルールの候補をいくつか
1)プレイヤー先行固定を解除
2)偶数回目のガラクのターンにはガラクが忠誠度能力を2回使用可能
3)ガラクの起動型能力を『取り消し』などの打ち消し呪文でカウンターできる
4)常にガラクは忠誠度能力が2回使える
5)ガラクの初期忠誠度を増加
6)ガラクの出すトークンのP/Tを2/2から3/3に
7)ガラクの−10能力でPWを破壊可能に(破壊したPWの忠誠度分忠誠度増加とか)
8)ガラクに忠誠度カウンターが乗っている限りガラクは戦場から離れない

あくまで屠殺者ガラクはシールドデッキ用に調整されているので構築でやると弱そう
なのでちょこっとルール変えたら構築と戦っても面白そうかなと思って提案

自分では試してないのでバランスなんて知らない
酔狂かなにかで試してみた方がいたら感想ください
今週金曜日のFNMは何で出ましょうか...ちょっとレポート忙しくてあんまりデッキ練れそうにないのよね。

小走り破滅エンジン使いたいのはあるんだけど...どういう勝ち筋にするか
爆片破と相性はいいから赤はほぼ確実に入るだろうけど

候補1:赤緑茶
緑のマナ加速から早めにエンジン出していくスタイル
起源のハイドラも面白そうだし使いたい

候補2:赤青茶
主任技師で補助できるし、他にもアーティファクトに魂込めて5/5にして殴るのもよさそう
追放されそうならカウンターor爆片破

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索